
何を言っても聞いてくれない

反抗する子にどう対応したらいいんだろう
実は、デイサービスで児童を預かっていたときの私は、上記のようなセリフを毎日のように心でつぶやいていました。
こんにちは、むらっちです。
結論から、児童との関係はゴードンメソッドを学んだことで解消に向かいました。
そんなゴードンメソッドの一端、「私メッセージ」の作り方をこの記事で紹介します。
親子関係のみならず、人間関係で悩む人は大抵「あなたメッセージ」を使っています。
あなたメッセージばかり使っていては関係はなかなか改善しないでしょう。
この記事を読めば、相手の反発を受けることなく主張を伝えられる方法がわかります。
相手の反発を受けることなく伝えられるようになれば、あなたの思いが相手に届くということ。
きっと人間関係も改善に向かうでしょう。
私メッセージとは

私メッセージとは、「私」を主語にして相手に伝えるコミュニケーションテクニックの1つです。
たとえば次のようなもの
「時間になってもこないから、もう来ないのかと(私は)心配しちゃったよ」
主語に私+私の感情をセットにして伝えるのがポイントです。
私メッセージを使うと相手は私の伝えたいことを理解してくれるので、協力を得やすくなります。
※私メッセージのメリットについて、詳細はこちらの記事で解説しています。
私メッセージを使った人間関係改善法とは? | むらぶろぐ (murabulog.com)
私メッセージの構成要素
私メッセージは以下3つの言葉で構成されます。
- 事実
- 影響
- 感情
詳しく解説します
私メッセージの構成要素1【事実】例を用いて解説
事実とは、相手の行動そのものです。
たとえば次のようなもの。
- 相手が遅刻した
- 相手が起きてこない
- 相手が手伝いをした
私メッセージの構成要素2【影響】例を用いて解説
影響とは、相手の行動により自分が受ける影響です。
たとえば次のようなもの。
- (相手が遅刻したことで)仕事が遅れる
- (相手が起きてこないことで)洗い物ができない
- (相手が手伝いをしたことで)家事が早く終わる
私メッセージの構成要素3【感情】例を用いて解説
感情とは、相手の行動により受ける影響によって、芽生える感情です。
たとえば次のようなもの
- (仕事が遅れて)困る
- (洗い物ができず)イライラする
- (家事が早く終わり)嬉しい
私メッセージの作り方

以下の構成要素3つを組み合わせれば私メッセージになります。
- 事実
- 影響
- 感情
構成要素3つの順番はどんなものでも構いません。
たとえば次のようなもの。
- 遅刻されるとその分仕事が遅れて困るんだよね
- この時間になっても起きてこないと、洗い物が片付かないからイライラするんだ
- 手伝いをしてくれたから、家事が早く終わって嬉しいよ
以下は同じ状況をあなたメッセージにしたものです
- 遅刻するなんて、仕事のことをどう考えてるんだ
- いい加減起きなさい。でないと洗い物全部やってもらうよ。
- 手伝いをするなんて偉いなあ
あなたメッセージと比べると、受け入れやすいことがわかるでしょう。
まとめ

良い人間関係を結べる私メッセージの作り方について解説しました。
要点をまとめます。
私メッセージとは、「私」を主語にして相手に伝えるコミュニケーションテクニックの1つです。
以下の構成要素3つを組み合わせれば私メッセージになります。
- 事実
- 影響
- 感情
私メッセージは相手と信頼関係ができていると効果を発揮しますが、信頼関係ができていなくても、使っていけば少しずつ信頼関係がつくられていきます。
また使い方や作り方など、わからないことがあれば答えますので、ぜひ質問してくださいね。
人間関係改善に、私メッセージを使っていきましょう。
コメント