2023-04

未分類

【初心者視点】『マクサン式webライティング』はブログの書き方の網羅本

ブログ初心者向けに、ライティングのオススメ本をあげるとしたら何でしょうか?様々な意見がありますが、多くの先輩ブロガーが候補にあげるのがこの『マクサン式webライティング』です。私も手にとってみました。結論から、Webライティングの基礎のキと...
心理学

休日にダラダラしちゃうのはダメ?メリットから解決法までを解説!

この記事では、休日にダラダラしちゃう人が、後悔しないための方法を解説します。一番大切なことは、ダラダラ=悪の思い込みをやめること。でないと気持ちはおろか体調まで悪くなるからです。この記事を読めば、休日の満足度があがるので、気分良く翌日を迎えられますよ。
心理学

【もう対立しない】意見がぶつかったときのたった1つの解決法とは

意見がぶつかったときに、お互いが妥協することなく解決できる方法があります。それが「勝負なし法」です。勝負なし法をしらないと、議論がいつまでも平行線をたどったり、ケンカ別れになったりしかねません。この記事を読めば、きっと誰でも簡単に意見のぶつかりを調整できるようになるでしょう。
心理学

会話ベタならコミュニケーション本を読んでも意味がない?本当に必要なスキルを解説!

コミュニケーション本の内容は会話ベタな人ほどミスマッチがおこることがわかりました。このミスマッチに気づかないと、会話ベタな人ほど、本を読んでも実践しても会話ができるようになりません。この記事を読めば、会話ベタな人ほど会話スキルがあがるでしょう。
心理学

ワクワクする目標を設定すればやる気が続く【具体的な方法5ステップ】

新年度に目標をたてたはずなのに、おざなりになってしまっていませんか?目標をたてた時はあがっていたやる気も、時間の経過とともに下がってしまいますよね。実は目標達成には、ワクワクが必須です。この記事ではワクワクする目標を設定して、やる気を維持す...
心理学

「やる気が出ない」を生む脳の現状維持機能とは⁉【3つの対策も解説】

「やらなきゃいけないとわかってるのに、やる気になれない」この記事では、脳の現状維持機能とその対策を解説します。脳の現状維持機能を知らないと、動けない自分を「ナマケモノ」と感じてしまうこともあるでしょう。そして次第に自分を肯定できなくなってし...