
「初対面だと話すことがなくて気まずい」
初対面は話題に困りがちですよね。
でも、実は初対面で使えるテッパン話題があります。
こんにちは、むらっちです。
かつては何も話せず、名前にちなんで「無口」というアダ名がつく程でした。
でも会話はスキルだと知ってからは、雑談に苦手意識がなくなりました。
この記事では、初対面のテッパン話題を使い方まで解説します。
初対面で話題がないと互いに沈黙してしまいがち。
でもそれでは、せっかくの親しくなれるチャンスを逃してしまいます。
この記事を読めば、初対面でも話題に困ることなく、会話を楽しめるでしょう。
初対面での会話の特徴

初対面での話題は互いのプロフィールチェックです。
まだお互いどんな人かわからないので、会話を通してプロフィールを確認しあうのが、初対面での会話です。
従って、初対面での話題は当たり障りのなく、かつ相手の人となりがわかるものが適しています。
初対面でのテッパン話題3選

初対面で使えるテッパン話題は以下3つ。
- 地域
- 食事
- 休日
どの話題も、当たり障りがないので使いやすいです。
そして、掘り下げて聞くことで人となりもわかるでしょう。
それぞれの使い方を解説します。
地域
出身や住んでる地域の話です。
使いやすいので多用されますね。
「ご出身はどちらですか?」
と、いつでも切り出しやすいからです。
さらに次のように聞けば、掘り下げるのもカンタンです。
「山形ですか!やっぱり果物は美味しいんでしょうね」
「東北の人は忍耐強いといいますよね。◯◯さんもちょっとやそっとじゃ挫けたりしなそうですね」
「子どもの頃から雪かきなどよくされたのですか」
話を深掘りできると人となりもわかるので、関係を深めていけますね。
食事
食事の話も万人に使えるので、話題にしやすいでしょう。
特に食事の席ならば自然に出していけます。
たとえば次のような聞き方ができます。
- 「どんな食べ物が好きなのですか?」
- 「逆に嫌いな食べ物はありますか?」
- 「お酒は飲まれるのですか?」
ただ聞くだけでなく、自分の嗜好も出していくと、いい会話のキャッチボールができますね。
休日
休日は、過ごし方に相手の価値観が現れます。
余暇時間の投資先が、相手の大切にしているものだからです。
従って、休日の過ごし方を聞けば、相手の興味や得意なこともわかります。
興味や得意なことなら会話は自然と盛り上がりますよね。
そのため、休日の過ごし方は親しくなりやすい話題です。
話題の出し方は単刀直入でも問題ありません
「休みの日は何をしてるのですか?」
そして、相手の答えをもとに、更に深く聞いていきます。
「そうですね。最近は家でのんびり読書かな」
「いいですね。どんな本が好きですか?」
このように深く聞けば、人となりがわかり、より親しくなれます。
まとめ

この記事では、初対面でも気まずくならないテッパン話題を解説しました。
要点をまとめます。
初対面での話題は互いのプロフィールチェックです。
初対面で使えるテッパン話題は以下3つ。
- 地域
- 食事
- 休日
コミュニケーションが苦手だと、何か話さなきゃとあせってしまいますね。
あせってしまえば会話を楽しむどころではなくなります。
会話の基本は楽しむこと。
気まずくなってもいい、くらいにリラックスした方が会話はうまくいきます。
沈黙の時も
「なんか気まずくなっちゃいました?実は会話が結構苦手で」
とカミングアウトして、逆に会話のネタにしてしまいましょう。
コメント