新年度に目標をたてたはずなのに、おざなりになってしまっていませんか?
目標をたてた時はあがっていたやる気も、時間の経過とともに下がってしまいますよね。
実は目標達成には、ワクワクが必須です。
この記事ではワクワクする目標を設定して、やる気を維持する方法を解説します。
やる気の維持ができないと、目標を立てる度に挫折してしまいます。
この記事を読めば、目標を達成する確率が大きくアップするはず。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
目標達成しようとしてもやる気が続かない理由

目標を立ててもやる気が続かないのは、ワクワクしていないからです。
なぜワクワクしないのかといえば、その目標を達成するために失うものを考慮していないから。
たとえば、海外旅行に行くために英語を身につける目標をたてたとします。
英語を身につける過程で様々なものを失うはずです。
- 飲み会の機会
- テレビをみる時間
- 朝ゆっくりするひととき
失うものを意識していなくても、無意識下では感じているため、何となくやる気が起こらないのです。
目標達成のためにやる気を維持する方法

目標達成のためにやる気を維持する方法は、ワクワクする目標を見つけるに限ります。
ワクワクする目標を見つける方法は以下のとおり。
- 1興味のあるもの、やってみたいことを全て書き出す
- 2特に達成したいと感じたものを目標に設定する
- 3その目標達成で得られるものと失うものをリストアップする
- 4達成予定日を設定する
- 5達成した状態を想像してみる
達成した状態を想像してみて、ワクワクするならば目標設定完了です。
高確率で達成できるでしょう。
もしワクワクしないようなら、他のことを目標に設定し直してください。
まとめ

この記事では、ワクワクする目標を設定して、やる気を維持する方法を解説しました。
要点をまとめます。
目標を立ててもやる気が続かないのは、ワクワクしていないからです。
ワクワクする目標を見つける方法は以下のとおり。
- 興味のあるもの、やってみたいことを全て書き出す
- 特に達成したいと感じたものを目標に設定する
- その目標達成で得られるものと失うものをリストアップする
- 達成予定日を設定する
- 達成した状態を想像してみる
ワクワクする目標が思い浮かばないなら、きっと知らずのうちに自分に制限をかけています。
お金、時間、能力……。
「何でもできるとしたら」と制限をとって、自由に思考してみましょう。
きっとワクワクするものが見つかるでしょう。
コメント