「どうしてこんなにダメなんだろう」
このように、自分にダメ出ししていませんか?
私も長い間、自分の良いところを見出だせませんでしたが、カウンセリングやコーチングに触れるなかで、自分を受け入れられるようになっていきました。
この記事では、「ダメでも大丈夫」と思えるように、自分を褒める方法を解説します。
自分を褒められないと、つい自分にダメ出ししてしまいがちですよね。
でもこの記事を読めば、自分を褒めるコツがわかるので褒められるようになるはず。
自分を褒められるようになれば、どんどん自分を好きになっていけるでしょう。
自分を褒める3つの方法

自分を褒めるといっても、なかなか褒めるポイントが見つからない人は多いですね。
ここでは、褒めるところがなくても褒めやすくなる方法を紹介します。
褒めやすくなる方法は以下3つです。
- 行動を褒める
- 小さなことを褒める
- 当たり前のことを褒める
行動を褒める
結果でなく、行動を褒めましょう
結果にフォーカスすると、自己評価してしまい、ダメ出しにつながります。
でも行動したことそのものの価値を認めれば、たとえ結果がかんばしくなくても褒めることができるのです。
小さなことを褒める
褒める対象は小さなことで構いません。
むしろ小さなことに注目しましょう。
あなたが何気なくやっていることの価値を再確認できます。
当たり前のことを褒める
当たり前にやっていることは見逃しがちですが、褒めるようにしましょう。
当たり前にできることって、実はスゴいこと。
普段からできていることを褒めましょう。
自分を褒める3つのコツ

自分を褒めるにはコツがあります。
以下3つのコツを知ると、上手く褒められるようになります。
- 過去の自分と比べる
- リラックスした時に褒める
- アウトプットする
過去の自分と比べる
過去の自分と比べると、自分を褒めるポイントが見つかります。
どんな人でも過去の自分と比べれば、必ず成長しているからです。
リラックスした時に褒める
リラックスすると、褒めやすくなります。
リラックスすると、自分を客観的にみられるからです。
アウトプットする
アウトプットすると、褒めるところに気づけます。
アウトプットする過程で思考が整理されるからです。
まとめ
この記事では、自分を褒める方法について解説しました。
要点をまとめます。
褒めやすくなる方法は以下3つです
- 行動を褒める
- 小さなことを褒める
- 当たり前のことを褒める
以下3つのコツを知ると、上手く褒められるようになります。
- 過去の自分と比べる
- リラックスした時に褒める
- アウトプットする
自分を褒めるようにすると、小さな褒めポイントにも気付けるようになります。
すると、自分の良いところだけでなく、他人の良いところも見つけられるのです。
私は、自分を褒めていたら人との関係も良くなりました。
相手に、良いところを自然と伝えられるようになったからですね。
ぜひ自分を褒めることを、試してみてくださいね。
コメント