
「自分のバカ」

「どうしてこんなにダメなんだろう」
自分に自信がないと辛いですよね。
私も長い間、自分の良いところを見出だせませんでしたが、カウンセリングやコーチングに触れるなかで、そんな自分も受け入れられるようになりました。
この記事では、「ダメでも大丈夫」と思える方法を解説します。
自分にダメ出ししてしまうのは苦しいもの。
でもこの記事を読めば、自分を受け入れられるようになります。
「ダメ」と思ってしまうのは心の体力が少ないから?

「ダメ」と思ってしまうのは、心の体力が少ないからです。
心の体力というのは、心の健康レベルのこと。
身体も健康だと動けるけど、体調が悪いと動けませんよね。
心も一緒です。
心の体力が満タンな人と空の状態の人の違い
心の体力は、いつでも満タンな人と、いつも空の状態の人がいます。
なぜ自分は心の体力がいつも空なのか、それは日々すり減らしているからですね。
自己肯定感が低いので、自分で自分を攻撃してしまっているのです。
「何で自分はこうなんだ!バカ」
こんなふうに自分で自分を攻撃せざるをえないのですよね。
自分が嫌いで嫌いで仕方ない、そんな状態でしょう。
以下では、「ダメでも大丈夫」と思えるように、心の体力を回復させる方法を紹介しますね。
「ダメでも大丈夫」と思える3ステップとは?

「ダメでも大丈夫」と思えるようになるには、心の体力の回復が必要です。
心の体力を回復させるためには、次の3ステップが有効です。
- 1自分への攻撃を減らす
- 2心の防御力を高める
- 3心の体力を上げていく
ひとつずつ解説していきますね。
自分への攻撃を減らす
自分が嫌いだと、無意識のうちに自分をダメ出ししてしまいます。
自分への攻撃を減らすには、ありのままの自分を認めること。
自分の短所も長所も受け入れるのです
ダメな自分も受け入れられるようになるからですね。
心の防御力を高める
心の防御力とは、いわばストレス耐性です。
ストレス耐性が高ければ、少々ダメ出しを受けてもへっちゃらです
ストレスを受けても大きなダメージにならないし、レジリエンス「自己修復力」が高いので立ち直りも早いからです。
心の防御力を高めるには、自分との約束を守ること。
自分との約束を守ると、次第に自分を信頼できるようになるからです。
心の体力を上げていく
ダメ出しをうけて、「自分はダメだ」と落ち込むのはそもそも心の体力がゼロだから。
心の体力があれば、ダメ出しを受けても落ち込むに至らず、前向きにとらえる余裕すら出てきます。
心の体力を上げていくには、自分をほめること。
自分を誉めつづけていると少しずつ心が癒されていきます。
まとめ

この記事では、「ダメでも大丈夫」と思うようになるたった1つの方法を解説しました。
要点をまとめます。
「ダメ」と思ってしまうのは、心の体力が少ないからです。
心の体力を回復させるためには、次の3ステップが有効です。
- 1自分への攻撃を減らす
- 2心の防御力を高める
- 3心の体力を上げていく
月並みですが、「自分はダメ」と思ってしまっても大丈夫です。
今は落ち込むことで、何かを学んでいる時期だからです。
従って、「何か」を学び終えれば勝手に現状を脱するでしょう。
魔法の言葉は「大丈夫」
人生には、大丈夫なことしか用意されてないので、安心してくださいね。
コメント